2021年4月30日金曜日

『宗教の現在地』池上彰・佐藤優 ★★★☆

続けざまに、この二人。


なんでこの本を買ったかと言うと、序文の佐藤の以下の一文に非常に興味をそそられたから。

われわれが生きている世界には3つのパラダイムが並存している。自由、民主主義、市場経済、啓蒙的理性などわれわれが親しんでいるモダン(近代)とともにイスラム原理主義者のようにプレモダンな価値を重視する人々、またこっかや民族の枠組み、制度化された地の枠組みを超克するプレモダンな思考をする人々がいる。

これに続いて、

宗教は、モダン、プレモダン、ポストモダンのすべての状況に適応する力を持っている。それだから宗教についての理解を深めることが、世界を解釈する上でとても役に立つ。

とくる。


特に前半部分に感動した。

これまで「モダン」や「プレモダン」、という言葉の意味がよくわからなかったが、腑に落ちた。ポストモダン、というのは仮定だと思うのですが、ほんとにそんなものは来るのでしょうか。それがなければそういう思考の枠組みさえおしゃかになるけど、

ただ、そう仮定することでとても世界がクリアに見えた。



***


久しぶりにこうして書くと、語彙力や文章力が大いに下がっていることがわかります。

アカデミズムが、「大いに」歓迎されるべき職場に私はいるわけではないのが理由かしら。

私の会社はモダン的ですが、私の上司はモダンとプレモダンの間に生きている人物のような気がする。



***



2人がAIについて「専門家じゃないから」とは言いつつも、「よくわからん」≒「シンギュラリティなんかありえんでしょ」的な態度で、そこにも大いに同感かつ説得力があった。

本文に、


コンピュータというのは計算機である。できることは四則演算、正確には足し算と掛け算だけだ。しかもそこで用いてるのは数学言語で、数学言語には4000年の数学の歴史の中で3つ―論理、確率、統計―しかない。その3つの数学言語に人間の脳の機能、あるいは心の昨日はあるのか。


という引用がありました。

これも、「なるほど納得、そうそうそんなことを思っていたんだよ」とつい本に線を引いてしまいましたな。

この一文は言えるようになりたいわ。